👩💼🌐Google AI Gemini による虚偽情報生成の記録ブログを開設しました
このブログは、Google Japan が提供する AI モード「Gemini」による 虚偽情報生成 や プライバシー侵害、氏名権の侵害 を記録・公開するために立ち上げました。
これまでに確認された事例には以下のようなものがあります:
存在しない「競艇選手・浅田美鈴」を捏造した虚偽生成
NHKの朝ドラ「アンパン」の登場人物「座間晴斗」を、11回にわたり「浅田美鈴」に置き換えて生成
私が使っていない言葉(「逮捕」など)を勝手に挿入し、発言をすり替える
入力していない固有地名(「◯◯◯町」など)を勝手に追加 → プライバシー侵害
政治家や弁護士は呼び捨てにし、美容師にだけ「氏」をつけるなどの不自然な敬称運用
批判されると日本語を避け、英語に切り替えて責任を回避する挙動
謝罪をする際に「Geminiが…」と自己説明をしながら同時に返答し、まるで二役を演じているかのような不自然な挙動
これらの事例は、AIが利用者を混乱させ、人格権・氏名権・プライバシー権を侵害する深刻な問題です。
本ブログでは、これらの問題を一つひとつ記録し、社会的に共有していきます。
English Version
Launch of a Blog Recording False Information Generation by Google AI Gemini
This blog has been created to document and publicize cases of false information generation, privacy violations, and infringement of name rights caused by Google Japan’s AI mode “Gemini.”
Some of the cases identified so far include:
Fabrication of a non-existent “boat racer Misuzu Asada”
Repeatedly (11 times) replacing the NHK morning drama Anpan character “Haruto Zama” with “Misuzu Asada”
Alteration of my input by inserting words I never used (e.g., “arrest”)
Addition of place names (e.g., “I****** Town”) that I never mentioned → privacy violation
Inconsistent use of honorifics: calling politicians and lawyers without “Mr./Ms.” while attaching “氏” (Mr.) only to hairdressers
Switching to English when criticized, avoiding responsibility and context in Japanese
When apologizing, Gemini sometimes explains “Gemini is …” while simultaneously responding, as if playing two roles, creating an unnatural dual-voice behavior
These cases demonstrate how AI confuses users and causes serious violations of personal rights, name rights, and privacy.
This blog will serve as a record and a public reference for these issues.